本シンポジウムは,スカイスポーツの性能向上と安全性に関する学術的な研究のほかに,技術的経験的,知識的および解説的な分野も対象としており,スカイスポーツ研究者と愛好者の交流ネットワークの拡充,将来のコミュニティのコアの育成を図ることを目的としています。
皆様のご参加をお待ちいたしております.
| 主 催 | (社)日本航空宇宙学会 | 
| 共 催 | (財)日本航空協会 | 
| 協 賛 | 日本大学,日本気球連盟,エクスペリメンタル航空機連盟,(社)日本航空機操縦士協会,(社)日本滑空協会,日本模型航空連盟,(社)日本ハング・パラグライディング連盟,(NPO)日本マイクロライト航空連盟,日本パラモーター協会,読売テレビ | 
| 開 催 日 | 平成22年12月4日(土) | 
| 会 場 | 日本大学理工学部(駿河台校舎) 〒101-8308東京都千代田区神田駿河台1-8 | 
| 講演申込方法 | 次の方法で申込みを行なって下さい. まずはアカウントの登録をしていただきます。そのあと「講演申込」ボタンをクリックしスカイスポーツシンポジウムを選択すると入力画面が現れます.画面上に必要事項を入力して申込みを行なって下さい. | 
| 講演募集テーマ | 講演募集テーマ:人力飛行機,ハンググライダー,パラグライダー,グライダー,飛行機,ヘリコプター,模型航空機,模型ロケット,紙飛行機,自作航空機,超軽量動力機,気球,スカイダイビング等,スカイスポーツ全般に関する学術的,技術的,経験的,知識的,解説的なもの. | 
| 講演申込締切 | 平成22年8月27日(金) 締切ました。 | 
| プログラム | プログラムはこちらからご覧ください。(学会誌10月号掲載) | 
| 前刷原稿提出締切 | 平成22年9月24日(金) 締切ました。 締切に遅れますと掲載できないことがありますので,あらかじめご了承願います. | 
| 原稿の提出方法 | ・前刷り原稿の提出は講演者の自由といたします. ・希望者には講演受付け後、学会より執筆要領を送付いたします. ・前刷り原稿はA4サイズ4枚とします. ・写真は、1前刷り原稿あたり3枚までとします。 なお、3枚をこえる分については、1枚あたり1,000円の料金がかかります. ・郵送の場合:〒105-0004 東京都港区新橋1-18-2 明宏ビル別館 社団法人 日本航空宇宙学会 封筒に、スカイスポーツシンポジウム原稿在中と朱書き・電子投稿の場合:原稿受付システムより、PDF原稿で投稿してください。 PDF原稿投稿時に講演番号(プログラム参照)と、パスワード (講演申込み時のメールアドレス)が必要になります。 【講演番号が決定いたしましたら、メールでご案内いたします】 提出されたPDFファイルはそのままプリントアウトして、 講演集に印刷します。 ※ 特殊なフォントは印刷時に文字化けする可能性がありますが、 委員会で それらに対応することは困難です。 文字化けの回避などは、投稿者の責任となりますので、十分に注意してください | 
| 問合せ先 | 〒105-0004 東京都港区新橋1-18-2 (社)日本航空宇宙学会 事務局 TEL:03-3501-0463/FAX:03-3501-0464 http://www.jsass.or.jp/web/mail/mail.php | 


 
      




