【受賞者】一覧 (敬称略)
2023年11月15日~17日
第61回飛行機シンポジウム
■学生優秀講演賞
【題目】“現場の声”を反映できるインタラクティブな到着管理システムの開発
【受賞者】宮岡 佑弥(慶応義塾大学)
【題目】eVTOLのプロペラ間距離が胴体・固定翼空力特性に及ぼす影響の数値解析
【受賞者】鈴木 恵太(横浜国立大学)
【題目】火星飛行機のための入出力線形化を用いたバックサイド領域での飛行経路制御系
【受賞者】星 亮太朗(日本大学)
【題目】オフトラックの騒音を考慮した低ブーム超音速旅客機翼胴形状のベイズ最適化
【受賞者】明石 朱里(東北大学)
2023年10月17日~20日
第67回宇宙科学技術連合講演会
■若手奨励賞 最優秀論文賞
【題目】J2摂動を用いた線形相対軌道ダイナミクスの可制御性改善および線形時変システムに対する制御系設計
【受賞者】佐々木 貴広 (JAXA)
■若手奨励賞 優秀論文賞
【題目】音響光学素子を利用した編隊飛行衛星間相対位置・計測手法に関する実験と検証
【受賞者】鈴木 聡宏(東京大学)
2023年8月8日~10日
第65回構造強度に関する講演会
■若手奨励賞
【題目】モーフィング舵面を有する航空機の縦運動制御シミュレーション
【受賞者】曽根田 健輔(東京大学, 現JAXA)
2023年7月12日~14日
第55回流体力学講演会/
第41回航空宇宙数値シミュレーション
■最優秀賞 流体力学部門
【題目】プリコニング角に対する横風中のロータピッチングモーメントの評価
【受賞者】大塚 光 (金沢大学), 加藤 優紀 (東北大学), 森 健登, 米田 将吾, 砂田 茂
(名古屋大学),得竹 浩 (金沢大学)
■最優秀賞 航空宇宙数値シミュレーション部門
【題目】High-fidelity simulations of transonic buffet on wide-span airfoils in the OpenSBLI automatic code-generation framework on GPUs
【受賞者】Lusher David, Sansica Andrea, Zauner Markus, Hashimoto Atsushi (JAXA)
2023年4月13日~14日
第54期年会講演会
■若手優秀講演賞
【題目】空港周辺におけるUAMコリドー設計の検討
【受賞者】虎谷 大地(電子航法研究所)
■学生優秀講演賞
【題目】進化アルゴリズムによる翼後縁形状の高自由度多目的空力設計最適化
【受賞者】二村 成彦(東京大学)
【題目】月周回軌道における準回帰軌道設計手法の研究
【受賞者】伊藤 将太(東京都立大学)
【題目】水素航空機における液体水素貯蔵タンク配置の最適化
【受賞者】太田 就(東京大学)
過去の受賞者
日本航空宇宙学会 優秀講演賞・受賞者一覧
2008年~2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年