日本航空宇宙学会 優秀発表賞
第44期理事会にて学会活性化のために、優秀な講演に対して学生を対象に”優秀発表賞”を設けました。学生発表者数の10%を超えない人数を選考し、学生会員であることが受賞の条件です。
2021年11月9日(火)〜12日(金)
第65回宇宙科学技術連合講演会
【題目】月極域における水探査のための中性子検出器の数理モデル化およびそれを用いた経路計画手法
【受賞者】森 悠貴(大阪大学)
【題目】衛星内の情報伝達経路モデルに基づく不具合分析支援に関する研究
【受賞者】西本 慎吾(東京大学)
【題目】バランスピストン機構を有するロケット用ターボポンプのオープンインペラで発生する静的スラストの予測
【受賞者】阪井 健人(早稲田大学)
【題目】二重振り子式スラストスタンドで高出力推進機推力を測定する際の温度均一板の効果
【受賞者】川畑 就(東京大学)
【題目】耐腐食性を有する推進剤不要LaB6熱電子カソードの設計と初期作動
【受賞者】高崎 大吾(東京大学)
【題目】音響光学偏向子を利用した編隊飛行衛星間の相対位置計測・制御手法
【受賞者】鈴木 聡宏(東京大学)
【題目】軌道上での光学条件変化に適応するペースデブリ検出アルゴリズム
【受賞者】長谷川 大祐(東京理科大学)
2021年6月30日(水)〜7月2日(金)
第53回流体力学講演会/第39回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
【題目】粒子法と格子法の連成による液体噴流微粒化の数値解析
【受賞者】辻村 光樹 (早稲田大学)
【題目】運動エネルギー・エントロピー完全保存形スキームの実現に向けて
【受賞者】丸山 佳那子 (東北大学)
【題目】遷音速自由飛行する次世代再突入カプセルの流れ場と飛行特性
【受賞者】四方 一真 (東北大学)
【題目】スパースプロセッシングPIVによるリアルタイム流れ場計測の実証
【受賞者】神田 直樹 (東北大学)
【題目】FLEET光の減衰特性を利用した速度・密度同時計測実現可能性の検証
【受賞者】山口 和伽子 (豊田工業大学)
第52期年会講演会(2021年)
※ 中止
過去の受賞者
日本航空宇宙学会 優秀発表賞・受賞者一覧