◇講演者の皆様へ
- 使用機器について: 会場ではPCプロジェクタのみを用意しています。PCにつきましてはご持参されるようお願いいたします。また、OHP、ビデオ等の特殊な機器のご使用については予めご相談ください。PCプロジェクタについては、通常のRGB端子(3列15ピン)のケーブルは用意しておりますが、その他、特殊なアダプタ等を使用される場合は、ご持参されるようお願いいたします。
注意:用意しているPCプロジェクタの解像度は1024×768ピクセルですので、考慮して発表資料の作成をお願いします。イメージ通りに映らない場合がありますので注意して下さい。
◇参加登録費・CD-ROM講演集・懇親会
- 参加登録料は,正会員 5,000円,学生会員 2,000円,非会員 8,000円,学生非会員 4,000円です。参加登録料にはアブストラクト集及びCD-ROM講演集代も含まれています。シンポジウム当日、受付にてお支払いください(事前登録は行なっていません)。
- 参加登録されない方のアブストラクト集代は1,500円、CD-ROM講演集代が2,000円です。
- 懇親会は第2日目(10月23日(木))の18時00分~20時00分、大田区産業会館コンベンションホール鶯の間」にて開催いたします。参加費は5,000円です。参加登録の当日に受付にてお申込みください(事前申込みは受け付けておりません)。
◇学生講演賞の創設
- 学生講演賞を創設しました。
- 学生講演セッションで講演した学生が授賞対象となります。
- 学生講演者は原則として学生講演セッションで発表するものとしますが、一般講演セッション、企画講演セッションで発表することも可能です。ただしこの場合は授賞の対象となりません。
- 学生講演セッションでは発表が10分、質疑応答が5分となります。ご注意ください。
- 詳細は実施要綱をご覧下さい。
◇講演募集
- 講演申し込み:申込みはこちらからどうぞ。
- 申込み締切り:申し込み締め切りまでに学生講演賞の創設を周知させることが出来なかったため、申し込み締め切りを2週間延長し7月4日とします。
- 講演募集、会場、参加と登録料(PDFファイル、日本航空宇宙学会誌5月号会告)
◇アブストラクト集・CD-ROM講演集の原稿執筆要領
- 原稿締切: 平成20年8月22日(金)
- 提出物:
1. アブストラクト集原稿:指定のフォーマットを用いて作成し、PDF形式に変換して、講演番号通知メールに記載のサイトからアップロードしてください。作成に当たっての注意事項がフォーマット用ファイルに記述されていますので参照ください。
2. CD-ROM講演集原稿:下記の原稿執筆要項に従って作成した物をPDF形式に変換し、講演番号通知メールに記載のサイトからアップロードしてください。ただし企画講演セッションで講演される方は部門幹事にPDF形式で送付してください。
(注)アブストラクト原稿、CD-ROM原稿双方ともに、アップロードには「講演番号」が必要です。「講演番号」は8月前半に事務局よりメールでお届けします。
原稿執筆要領(PDFファイル)
※提出されたPDFファイルはそのままプリントアウトして、CD-ROM講演集に収録します。特殊なフォントは印刷時に文字化けする可能性がありますが、部門委員会でそれらに対応することは困難です。文字化けの回避などは、投稿者の責任となりますので、十分に注意してください。
※参照ファイルの収録をご希望の方は、幹事宛御連絡下さい。(2回以上ファイルをアップロードすると、前の原稿が上書きされてしまいます。)
※ご提出いただいたアブストラクトおよびCD-ROM掲載論文の著作権は(社)日本航空宇宙学会に帰属するものとします。ご了承ください
◇スケジュール
· 平成20年 7月4日(金)
|
· 講演申し込締切
|
· 平成20年 8月22日(金)
|
· アブストラクト集原稿及びCD-ROM講演集原稿締切り
|
· 平成20年10月22日(水)~24日(金)
|
· 第46回飛行機シンポジウム
|
|