Top Page
Top Page
講演会のご案内
講演案内・申込
広告掲載企業
交通案内
宿泊案内
観光案内
困った時は・・・
組織
問合せ先
オーガナイズドセッション一覧
オーガナイズドセッションにおける講演については、講演がオーガナイザが指名した講演者に限られるものと、一般からセッションのテーマに沿った講演を広く募集するものと2種類あります。
セッション名をクリックすると、そのセッションの概要を見ることができます。講演の申し込みに際しましては内容をよく確認の上お申し込みください。
No.
セッション名
オーガナイザ
一般からの追加の可否
1
打ち上げ目前となった日本金星探査機
PLANET-C
石井信明
,
中村正人(
JAXA
)
否
2
宇宙総合学の構築(または創成)に向けて
柴田一成
,
磯部洋明
,
山川宏(京大)
否
3
ハイブリッドロケットの研究
嶋田 徹(
JAXA
)
可
4
火星の飛行探査
永井大樹
(
東北大),大山聖(
JAXA)
可
5
「きぼう」完成!広範囲な利用推進に向けて
斎藤紀男
(JAXA)
可
6
宇宙機の熱制御に関する最先端技術
永井大樹
(
東北大),小川博之,杉田
(JAXA)
,長野方星
(
名大)
可
7
宇宙太陽発電所
SPS
への期待
篠原真毅
(
京大)
可
8
宇宙を拓く,日本の夢“きぼう”の完成!
及川幸揮(
JAXA
)
否
9
宇宙教育・アウトリーチ 〜新たな時代を目指して〜
寺薗淳也
(
会津大),秋山演亮
(
和歌山大),大貫美鈴(SFF
),
吉川真(
JAXA
)
可
10
スペースポート~日本における商業宇宙港の建設を目指して~
大貫美鈴
(
スペースフロンティアファンデーション
)
否
11
宇宙インフレータブル構造技術
角田博明
(
東海大
)
可
12
コンタミネーション管理技術
木本
雄吾(
JAXA
)
可
13
宇宙で生きる!
~地球・宇宙圏での人間生存環境~
北宅善昭(大阪府大),大西充(
JAXA
)
可
14
レーザ技術とその宇宙応用への期待
豊嶋守生
(
情報通信研究機構
)
可
15
次期惑星探査に用いるエアロアシスト技術の展望
藤田和央
(JAXA)
,鈴木宏二郎
(
東大
)
可
16
これからの月探査
橋本樹明
(JAXA)
可
17
準天頂衛星
高橋
靖宏(情報通信研究機構)
可
18
次世代固体ロケットの研究
森田泰弘(
JAXA
)
可
19
デトネーションの基礎及び推進応用
笠原次郎
(
筑波大),小原哲郎
(
埼玉大),坪井伸幸
(JAXA)
,遠藤琢磨
(
広大),松尾亜紀子
(
慶大)
可
20
再使用ロケット実験機(
RVT
)
稲谷芳文,成尾芳博
(JAXA)
否
21
大学から見た将来型宇宙輸送システムの技術課題
麻生茂
(
九大)
可
22
宇宙環境利用科学の新たな展開~いよいよ始まった「きぼう」での宇宙実験
依田眞一
(JAXA)
可
23
宇宙からの温室効果ガスを測る。「いぶき」最前線
中島正勝
(JAXA)
否
24
地球環境変動観測ミッション(
GCOM
)
杢野正明
(JAXA)
否
25
超低高度衛星の計画と展望
臼杵 茂
(JAXA)
可
26
衛星の開発・利用の革新による宇宙産業の活性化
中須賀真一
(
東大
)
,宮崎景太,伊地智幸一
(USEF)
要相談
27
GOSAT
ピギーバック衛星の成果と課題
大久保博志(大阪府大)
可