主催:日本航空宇宙学会,宇宙航 空研究開発機構,日本流体力学会
共催:日本機械学会,日本風工学会,日本ガスタービン学会,東北大学流体科学研究所
協賛:日本応用数理学会
開催日:平成20年6月12日(木),6月13日(金)
会場:東北大学片平キャンパスさくらホール
〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平二丁目1ー1
更新履歴
1月22日:講演会案内ページをアップロード
5月15日:講演会プログラムをアップロード
|
本シンポジウムは,今年で40周年を迎える流体力学講演会と26回を数える航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム(ANSS)を合同開催するものです。流体力学者の集う分野横断的な場として開催されてきた流体力学講演会と,様々な航空宇宙シミュレーション技術を対象として開催されてきたANSSの合同開催が,2007年に成功裏に始められました。引き続きこれら2つを合同開催する本シ ンポジウムは,流体力学及び数値シミュレーション技術の分野における研究の発展に寄与することを目的としています。 |
講演内容: |
一般講演と特別企画セッション |
【一般講演】 |
下記のいずれかにご応募ください。なお,一般講演で申し込みの場合でも,企画セッションでの発表をお願いすることがあります。 |
(一般1) |
テーマ: |
「流体力学に関する講演」 |
|
内容: |
航空機,宇宙往還 機,飛しょう体に関する空気力学または流体力学,流体物理の基礎及び応用に関する研究。 |
(一般2) |
テーマ: |
「数値シミュレーションに関する講演」 |
|
内容: |
航空宇宙に関連する,流体力学,構造力学等の数値シミュレーション技術及び計算機技術の研究。 |
【特別企画】 |
今回の講演では,下記のテーマについて企画 セッションを設ける予定です。企画セッションで講演を希望される方は,申込時にその旨を明記して下さい。詳細は担当者にお問合せ下さい。 |
(企画1) |
テーマ: |
「旅客機開発と数値シミュレーション技術の展開」 |
|
担当者: |
中道二郎(JAXA 航空プログラムグループ) Tel:0422-40-3389 E-mail:jiro@chofu.jaxa.jp |
|
|
山本一臣(JAXA 航空プログラムグループ) Tel:0422-40-3465 E-mail:kazuomi@chofu.jaxa.jp |
(企画2) |
テーマ: |
「航空宇宙の次世代スーパーコンピューティング」 |
|
担当者: |
松尾裕一(JAXA 情報・計算工学センター) Tel:0422-40-3315 E-mail:matsuo@chofu.jaxa.jp |
|
|
中村孝(JAXA 総合技術研究本部) Tel:0422-40-3301 E-mail:nakamura@chofu.jaxa.jp |
(企画3) |
テーマ: |
「宇宙輸送機に関連する諸問題」 |
|
担当者: |
高木亮治(JAXA 宇宙科学研究本部) Tel:042-759-8569 E-mail:ryo@isas.jaxa.jp |
|
|
坪井伸幸(JAXA 宇宙科学研究本部) Tel:042-759-8359 E-mail:tsuboi@flab.eng.isas.jaxa.jp |
(企画4) |
テーマ: |
「サイレント超音速空力技術」 |
|
担当者: |
大林茂(東北大学) Tel:022-217-5265 E-mail:obayashi@ifs.tohoku.ac.jp |
(企画5) |
テーマ: |
「先進流体計測技術」 |
|
担当者: |
中北和之(JAXA 総合技術研究本部) Tel:0422-40-3218 E-mail:nakakita@chofu.jaxa.jp |
(企画6) |
テーマ: |
「PDEの流体力学」 |
|
担当者: |
麻生茂(九州大学) Tel:092-642-3752 E-mail:aso@aero.kyushu-u.ac.jp |
|
|
滝史郎(広島大学) Tel:082-424-7558 E-mail:taki@mec.hiroshima-u.ac.jp |
|
|
遠藤琢磨(広島大 学) Tel:082-424-7567 E-mail:takumaendo@hiroshima-u.ac.jp |
発表申込: |
すべての講演申し込みは原則とし てホームページによる申し込みとなります。 |
申込手順及び入力事項: |
|
(1) |
講演会を選択 |
第40回流体力学講演会/航空宇宙シミュレーション技術シンポジウム2008 |
(2) |
講演題目(和文,及び英文),筆頭著者名,及び所属 |
申し込み後変更不可 |
(3) |
第二著者以降の氏名,及び所属 |
同上。(注)これら(2),(3)はプログラム編成時にそのまま使用しま す。 |
(4) |
連絡先 |
応対著者氏名,郵便番号,住所,電話番号,FAX番号,E-mailアド レス |
(5) |
登壇者氏名,所属学会 |
登壇者は主催・共催学会の個人会員に限ります。 |
(6) |
講演概要,希望セッション名 |
概要は200字以内。(注)希
望セッション名(一般1,2か企画1~6)を必ず明記してください。 |
(7) |
備考 |
PCプロジェクタ(使用条件*1)以外の使用希望機器、その他、事務局への 連絡等があれば記入してください。 *1)会場ではパソコン は用意いたしませんので、アナログPGBモニター出力端子(D-Sub15ピン端子メス(ミニ:3列))付きノート型PCを持参可能な方のみに限定させて いただきます。なお,PCとプロジェクタとの接続時間は,発表者の講演時間に含めます。また,発表会場の都合などで使用できない場合は,お断りの連絡をさ せていただきます。あらかじめご了承下さい。 |
(8) |
内容確認,及び,登録 |
すべての入力内容を確認し、システムへの登録を行います。 |
(9) |
登録完了 |
申込受付メールが自動送信されます。申込受付メールが届かない場合には、申込は受付されておりませんので、 3月28日(金)までに問い合わせ先にご連絡ください。(これ以後は対応しかねますのでご了承ください。) |
|
ホームページによる申し込みが難しい方に限り、電子メールによる申し込み を受付けます。申し込み記載事項を問い合わせ先まで送付願います。 |
問い 合わせ先: |
E-mail: tkato@ifs.tohoku.ac.jp(必ず件 名に“【流力講演会/ANSS】”と記載して下さい。) 東北大学流体科学研究所 加藤 琢真 (カトウ タクマ) 〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1 Tel/Fax:022-217-5387 |
|
|
前刷 原稿: |
原稿受付は終了いたしました。 |
参加登録料: |
(講演集含まず) 正会員(主催・共催・後援) 2,000 円 非会員 5,000円 学生 1,000円 (当日会場にて申し受けます) |